MA-02 オートボットラチェット

AUTOBOT RATCHET

<2007年6月2日発売・3,675円・タカラトミー>



ラチェット(ビークルモード)

ビークルモードはGM社製ハマーH2のレスキュー車仕様。
映画スタッフの手により、捜索救助用車両に改造された架空の車です。

写真では伝わりにくいですが、変形箇所のロックが甘く、全体的に不安定です。
特にドア付近と後部バンパーのグラつきが気になります。
飾って眺める分には、特に問題は無いでしょうが…。

フロントバンパーや車体上部に取り付けられたロールバーがかっこいい。
赤色灯の塗装処理が安っぽい。残念。







ラチェット、ビークルモードからロボットモードにトランスフォーム!

まず屋根の上のロールバーを取り外します。

左右のドアを開き、後ろに繋がったパネルをたたみます。

前輪部分を写真のように斜めに引き出します。
何故か説明書に載ってません…。

ルーフ部を前上へ、写真の位置くらいまで上げます。

フロントウインドウを左右に分割するように、後方へ回転。
目一杯回転させるのではなく、右写真の位置くらいで止めておきます。

ルーフ部を前下へ、ボンネットの上の位置に。

つま先を90°起こします。

オートモーフ機構により、膝アーマーとサイド部が連動して変形します。
ここを忘れると膝アーマーが引っかかって脚が展開できません。

後部バンパーを90°下へ回転させます。

脚を展開、伸ばします。 そのまま脚全体を90°下へ回転。

上半身をアームごと起こします。

更に上半身をアームの基部から回転させ、倒します。

後ろから。
左右のフロントウインドウの間にアームが挟まれる形となります。
上半身も下半身も、後ろのアームのジョイントに固定されます。
(上、下半身が直接繋がる訳ではありません)

脚(膝下)を180°回転。

肩を180°回転。

二の腕から180°回転させ、腕全体を下ろします。

フードを開くと、頭部が出現して完成。







ラチェット(ロボットモード)

CGと比べてかなりゴツイ体型となってしまいましたが、
脚が長めなこともあって、プロポーションは概ね良好です。

変形パターンは、他のTFと比べると簡単な方だと思いますが、
“角度の付いた肩の車輪”や、“上下が逆のボンネット”等、
劇場版TF玩具らしい工夫が見られて面白いです。



頭部アップ。 CG版に似ていると思います。

集光ギミック搭載。 オートボットの中では綺麗に光る方です。

腰が固定なのが残念ですが、変形過程を考えると仕方が無いですね。




左腕のジョイント(右腕にはありません)にロールバーを取り付けることが出来ます。
シールドとのことですが、とても防御出来るように見えません。 …まあ、これで余剰無しになります。

車輪の黄色い突起を動かすことで、バーが可動。
左右のバーは連動します。



右手を収納し、肘のパーツを展開して武器(?)に。(左腕は変形しません)
映画の回転ノコギリとは違いますが、これも一応刃物なんでしょうか。



フル装備。

どちらも理解しがたい武装ですが…慣れるとだんだんかっこよく見えてきます(笑)

ロールバーは背中のジョイントに取り付けることも可能。
説明書に載っていませんが、ジョイントの形状を見ると正規の遊び方で間違い無さそう。

前から見たところ。










グリーンの成型色が少々安っぽく感じますが、弄ってみれば意外と気にならないと思います。
個人的には不安定なビークルモードが唯一の不満でしたが、それ以外は満足。

映画には登場しませんが、レスキューラチェットというホワイトカラー版も出ています。








その他の玩具

TOP

<2008年1月12日UP>


inserted by FC2 system