MA-03 バンブルビー

BUMBLEBEE

<2007年6月2日発売・2,310円・タカラトミー>



バンブルビー(ビークルモード)

ビークルモードは1974年式GM社製カマロ。
映画ではオンボロ中古車として登場したので、玩具にも汚し塗装が施されています。

国内版のみの仕様で、ウインドウがクリアになっています。


変形の影響によるものですが、ドアを開くことが出来ます。
正確にはドアの上の部分しか開いてないのですが…。
まあ、気分を味わうだけでも。







バンブルビー、ビークルモードからロボットモードにトランスフォーム!

矢印のボタンを押すと、右の写真のように、車体フロント部がバシャッと勢い良く倒れます。
ボタンは、少々固くて押しにくい印象。

同時に、左右のフロントフェンダーが若干前へ、ヘッドライトが中央寄りにスライドします。

車体内部に収納されたプラズマキャノンを起こし、腕全体を外側へ広げます。

肩を上げ、タイヤの裏側と肩の突起をパチッと固定します。

腕を下げ、プラズマキャノンを取り外します。
外さなくても変形することは出来ます。
(説明書では外して変形させているので、それに準拠)

フロントウインドウ部を上に90°回転。

つま先を起こします。

つま先を伸ばすと、連動して膝パーツとルーフ・リアウインドウが変形します。

頭部を回転させて前を向かせ、肩のタイヤにプラズマキャノンを取り付けて完成。







バンブルビー(ロボットモード)

各部のパーツ配置はバンブルビーそのもので、雰囲気は出ていると思うんですが、
細身な腰に、大きな胸部と足が非常にアンバランスで、プロポーション的にイマイチ。
主役級ロボットですし、もう少しかっこよくして欲しかったです。



頭部アップ。 結構似ていると思います。 
後頭部を見ると、集光ギミックっぽい跡があるのですが(変形途中写真参照)何故やめたんだろう?

ミサイルは、スイッチを押すことで発射出来ます。

なおプラズマキャノンは手に持たせることも出来ます。
もともと、ビークルモード時に拳に持たせた状態となるので、当然といえば当然。
でもどちらかと言うと、何も持たせない方が映画の雰囲気には近いと思います…。

可動範囲。
腰が動かないのが残念ですが、それ以外はよく動かせます。
首はボールジョイントだし、手首も回転するので表情が付けやすいです。
膝も回転するので、安定感のあるポージングが可能です。












“こちらはCBS放送です”
“宇宙艦隊から…広大な宇宙の彼方より…天からの訪問者ハレルヤ!”


胸部の“デザイン再現”の変形や、脚のオートモーフ等のギミックは凝っていて遊びがいがあります。
多用されたクリアパーツも豪華さが感じられて良いのですが、やはり見た目はイマイチ。
総合的に今一つ、といった感じです。




ミケーラの何気無い一言がキッカケで、バンブルビーは新たなボディを得る!














MA-10 ニューバンブルビー

MA-22 バトルモード バンブルビー

その他の玩具

TOP


<2007年12月25日UP>

inserted by FC2 system