TOP > スーパー戦隊シリーズの玩具 > 侍戦隊シンケンジャーの玩具 > 侍合体シリーズ01 兜折神

侍合体シリーズ01 兜折神

<2009年3月28日発売・2,310円・バンダイ>

兜折神(カブトオリガミ)

カブトムシ型の折神。
兜ディスクをシンケンマルにセットし、回転させることで呼び出せる。





裏側。 車輪があり、コロガシ走行ができます。

兜折神の遊び方。
ロックパーツを後ろ側へパチッと起こして、カブトホーンのロックを解除します。

秘伝ディスクを回転させることで、カブトホーンが回転。
 回転方向は、秘伝ディスクを時計回りに回転させると、カブトホーンも時計回りに…という具合。 逆回転も可能。
ロックがかかったまま秘伝ディスクを回転させると、カチッ、カチッと音がしてカブトホーンは回転しません。
無理に動かすと破損の恐れがあると説明書に記載があるので、注意が必要です。

秘伝ディスクの取り出し方。
兜折神の背中を写真のように開き、ディスクを取り出します。

秘伝ディスク09 「兜ディスク」

志葉家に代々伝えられていた、秘伝ディスクの1枚。
かつての外道衆との戦いでその多くが行方不明になっていたが、唯一志葉家に残っていた。
兜折神の力が封じ込められており、シンケンマルや烈火大斬刀等の武器にセットすることで、
より強力なパワーを発揮することができるが、その能力を使いこなすには、より多くのモヂカラを必要とする。

盤面はシールではなく、DXシンケンオーに付属するシールドディスクと同じように立体的に造型されています。

別売りの秘伝再生刀シンケンマルに、兜ディスクを装着したところ。

ディスクを回転させれば、カブトホーンがクルクル回るアニメーションを見ることができます。

「兜折神!!」
ディスクを回転させて、兜折神を呼び出せ!

「侍武装!!」
別売りの侍合体DXシンケンオーと合体。

兜折神の合体準備。
ロックパーツを下げて、カブトホーンをロックします。

左右の足パーツを取り外し、本体底面にある合体用ジョイントパーツを起こします。

DXシンケンオーの合体準備。
シンケンオーメット、ダイシンケン、秘伝シールドを取り外しておきます。
頭部を前部と後部に開いて収納します。

兜折神をシンケンオーの背中のジョイントに合わせて取り付けます。
兜折神の足をシンケンオーの腕にそれぞれ取り付けます。

カブトホーン下部のツノを左右に開いて、完成!

「カブトシンケンオー、天下無双!!」

カブトシンケンオー

“兜”のモヂカラを発動し、シンケンオーが兜折神を侍武装した形態。
武器はシンケンオー時のダイシンケンと秘伝シールドに加え、
額と吹き返しに設置された砲門“兜砲”を使用する。
必殺技はカブトホーンを閉じて回転させ、強力エネルギー弾を放つ“兜大回転砲”



正面、横から。

頭部アップ。
シンケンオーの顔はギミックの都合で収納しなければなりませんが、
兜折神に内蔵された顔も基本的にシンケンオーと同じ造型ですので、
“大きめの兜を被ったシンケンオー”のイメージはよく出ていると思います。

フカン、アオリから。

合体補助パーツが付属。 写真のように背中に取り付けます。
(写真では合体後に行っていますが、合体前に取り付けるようにとの注意書きがあります)
基本的に、このパーツを付けなくても問題なく遊べるのですが、
合体による加重や、ディスク回転時に上から押し付けたりした際に
シンケンオーの上半身が可動部から後ろへ折れてしまう可能性があり、
事故に繋がりかねないので、それを防ぐ為の処置です。

ダイシンケンを左腰部に装備。 もちろん、手に持たせることも出来ます。

秘伝シールドも同時に持たせて、フル装備に。
右はシールドディスクの代わりに、兜ディスクを取り付けてみたところ。

公式では余剰パーツになってしまうシンケンオーメットですが、
このように龍折神の内部に収納することができます。
しかし、つま先(龍折神の頭部)が少々はみ出した形になり、
立たせた時に安定感が無くなってしまいますので、あまりお薦めはできません。
カブトシンケンオーならまだしも、今後合体が積み重なっていくと倒れたりして危険です。

カブトシンケンオー必殺モード

カブトホーンの下部のツノを閉じて、必殺モードに。

ロックパーツを起こして、カブトホーンのロックを解除。

秘伝ディスクを回転させると、カブトホーンが回転。
必殺技、“兜大回転砲”を放て!!
写真では片手で行っていますが、ちゃんと両手で兜折神本体を押さえながら遊びましょう。

シンケンオーの更なる進化は続く!

侍合体シリーズ02 舵木折神

侍合体シリーズ03 虎折神

ダイテンクウ&テンクウシンケンオー

<2009/5/6UP>

inserted by FC2 system