マスターピース 勇者シリーズ

MP-B01 キングエクスカイザー

MASTER PIECE KING EXKIZER

GO WITH ME エクスカイザー!

勇者エクスカイザー放映15周年となる2005年、タカラ(当時)よりMP版キングエクスカイザーが発売された。
劇中のプロポーション再現はもちろんのこと、広い可動範囲の実現や
新解釈のギミックを盛り込んだ変形合体等、エクスカイザーの決定版というべき完成度となった。
後にMP-B02ドラゴンカイザー、セット商品のMP-BX01グレートエクスカイザーが発売された。


<2005年12月発売・9,450円>

前面カバーを開くことが出来ます。
カバー裏側には、MPキングエクスカイザーの詳細が記載されています。

ウインドウ部アップ。エクスカイザーとキングエクスカイザー、付属品がギッシリ。
背景には劇中でキングエクスカイザー合体時のバックに現れる獅子が描かれた台紙が使用されています。

付属するカードと説明書。
説明書の中身は商品説明の他、アニメのストーリーと設定、シリーズの解説、
やまだたかひろ氏の開発スケッチ、旧トイの紹介など、読み応えのあるものになっています。





エクスカイザー(カーモード)

普段は星川家の自家用車として過ごしている。事件が起きると戦闘モードに変化し、現場へ急行。
変形方法は旧トイとほとんど一緒。転がし走行が可能です。

手首が露出しています。気になる場合は外すことも可能。

裏側。



ゴーゴーダンプと大きさ比較。ミニプラ版よりも小さいですねぇ。



同スケールのコウタとマリオのフィギュアが付属。エクスカイザーと絡めて遊ぶことが出来ます。
右の写真は星川宅ガレージでの秘密の会話シーンをイメージ。
子供の頃はこのシーンを見て、喋る車に憧れたものです。







ロボットモードへチェンジ!
ボンネットを前方へ180°回転。ここで画期的なのは、獅子のマークが描かれた部分を残して回転することで、
ロボ時の設定通りにマークを見えなくしているところ。素晴らしいですね。(後ろからは見えますが…)
あと細かい事ですが、旧トイでは不可能であった“脚からの変形スタート”が可能となっています。

写真の手順で下半身を伸ばします。
@の関節を回転させて脚部を起こし、 次にAの関節を回転させて脚部を倒します。 腰を水平になるように起こします。

脚を開き、つま先を立てます。

リアウインドウを起こして180°回転。両肩を開き、時計回りに45°回転。

両腕を下ろします。

ライオンブレストを引き出します。
これがちょっと出しにくいのが困りもの。私は大抵アゴにツメを引っ掛けて出しています。
あと遊んでいるうちに引っ込まないように、強めのストッパーが欲しかったです。

変形完了!

「チェーンジ! エクスカイザー!!」







エクスカイザー

まさに理想のプロポーションといえるエクスカイザー。文句無しです。

頭部も、造形は素晴らしい。塗装は…、まあこのサイズなら許容範囲でしょうか。

よく可動してくれます。
ボールジョイントが多用されているので、長く遊んでいると段々緩くなってきます。

交換用の手首が付属。

「ガイスターの悪党ども!」
これはやりたくなります。

ライオンブレストを外して、非戦闘用ブレストに換装できます。
旧トイでは回転で再現していた部分ですが、さすがにこのサイズでは無理でしたか…。
(見た目の問題もあるのでしょうが)

ジェットブーメラン、スパイクカッターが2個ずつ付属。
エフェクト付きです。

「ジェット!ブーーメランッ!!」

腕に取り付けて、発射状態を再現。

「スパイク!カッターーッ!!」

ちなみにウチのエクスカイザーは既に重さに耐え切れず、腕が下がってしまいます。

エクスカイザー用のディスプレイスタンドが付属。

飛行ポーズが再現出来ます。
ボールジョイントが緩くてイマイチ使いづらい。





「キーーーングローーダーーッ!!!」




キングローダー

エクスカイザーのサポートメカ。エクスカイザーと合体してキングエクスカイザーとなる。

こちらも旧トイから進化した部分が多数見受けられます。


裏側。ロボットそのまんま。







トレーラーモードへ合体。車輪を回転させて、収納します。

牽引部のパーツを左右からスライドさせて連結、ジョイントを起こします。

トレーラーモード

「何もー恐れないさー」
オープニングを思い出します。本編での印象は薄いですね。






2ページ目へ

勇者シリーズの玩具

TOP


inserted by FC2 system